にゃん分間待ってやる

「文章の書き方」や「アクセスアップ」などブログ運営のテクニックを解説。

オモウマい店リスト(石川県)

    <!-- more -->

オモウマい店リスト(石川県)

アンバランス

住所: 石川県河北郡内灘町鶴ケ丘4-1-128

おまかせランチ 1000円

このページは移転しました。

RealPlayerのうざいポップアップをChromeブラウザ上部から消す方法

    <!-- more -->

Chromeブラウザ上部に出現するRealPlayer Downloaderのポップアップ

RealPlayer Downloaderのポップアップ

RealPlayer Downloaderのポップアップ

パソコンにRealPlayerをインストールしたら、
Chromeブラウザの上部にRealPlayerのアイコンが勝手に出現するようになってしまいました。

これはRealPlayerをインストールしたときに付属している、RealPlayer Downloaderのアイコンです。

タブを切り替えるときに、誤クリックしてしまうことがあり、非常に邪魔です。

これの消し方を解説します。

RealPlayer DownloaderのポップアップをChromeブラウザ上部から消す方法

ポップアップを開く

Chromeブラウザ上部の01b_RealPlayer Downloaderのアイコンの部分をクリックしましょう

RealPlayer Downloaderの環境設定を開く

RealPlayer Downloaderの環境設定を開くための歯車アイコン

RealPlayer Downloaderの環境設定を開くための歯車アイコン

01b_RealPlayer Downloaderのアイコンをクリックすると上記のような画面になるので、右上の歯車をクリックしましょう。

すると、RealPlayer Downloaderの環境設定が開きます。

RealPlayer Downloaderの環境設定

RealPlayer Downloaderの環境設定(デフォルト)

RealPlayer Downloaderの環境設定(デフォルト)

RealPlayer Downloaderの環境設定は、デフォルトで上記のようになっています。

RealPlayer Downloaderの環境設定を変更する

RealPlayer Downloaderの環境設定(変更後)

RealPlayer Downloaderの環境設定(変更後)

「この動画をダウンロード」機能をChrome、Edge、Firefoxブラウザで有効にする』のチェックを「オフ」にしましょう

また、「Internet Explorerブラウザでは、次のボタンが表示されます」の部分は「表示しない」を選びましょう

最後に「OK」を押せば、設定完了です

これでRealPlayer Downloaderのポップアップが出てこなくなります

RealPlayer Downloaderを閉じる

RealPlayer Downloader

RealPlayer Downloader

RealPlayer Downloaderの環境設定を開いたときに、上記のようにRealPlayer Downloaderも同時に起動しています

これは閉じてしまってOKです

まとめ

RealPlayer Downloaderのポップアップを消すには

  1. Chromeを起動して、RealPlayer Downloaderのポップアップをクリック
  2. 歯車をクリックしてRealPlayer Downloaderの環境設定を起動
  3. 「この動画をダウンロード」機能をChrome、Edge、Firefoxブラウザで有効にする』のチェックを「オフ
  4. Internet Explorerブラウザでは、次のボタンが表示されます」の部分は「表示しない」を選択
  5. OK」で設定を保存

上記の操作により、RealPlayer Downloaderのポップアップが出現しなくなります

このページは移転しました。

SNSで質問するときのコツ(カニンガムの法則)

SNSで質問するときのコツ(カニンガムの法則)

カニンガムの法則

カニンガムの法則

何か調べ物をするとき、SNSで適当なことを書くと詳しい人が訂正してくれます。

たとえば、ハヤシライスの語源を知りたいとき、

「ハヤシライスの語源を教えてください」
と書き込んでも反応は薄いです。

しかし、
「ハヤシライスは林さんていう人が発明したんだって。
友達に教えてもらった。」
みたいに書くと、

「それは違うぞ。ハヤシライスというのは……」
と誰かが勝手に解説を始めます。

間違っているものをみると訂正したくなる人間の心理を利用した裏ワザです。

こういった現象のことを「カニンガムの法則」といいます。
Wikiの開発者、ハワード・ウォード・カニンガムの名前に由来します。

ハヤシライスの語源

諸説ありますが、一番有力なのは「ハッシュライス」が訛って「ハヤシライス」になったという説

「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が短くなったのが「ハッシ・ライス」

古い日本語で「細かく切る」という意味の「はやす」というのがありました

牛肉を細切れにしたハッシュドビーフを見て、「ハッシ」を「はやし(た牛肉)」と誤認され広まったと言われてます

このページは移転しました。

LINEやインスタなど代表的なSNS・Webサービスのカラーコード一覧

LINEやインスタなど代表的なSNSWebサービスのカラーコード一覧

ブログやWebサービスを自作するときに、アイコンや背景など、配色の参考にどうぞ。

基本的には各サービスのアイコンからカラーコードを抽出しました。

サービス名 カラーコード RGB
Google(グーグル) #4285F4 66, 133, 244
Google(グーグル) #0F9D58 15, 158, 88
Google(グーグル) #F4B400 24, 180, 0
Google(グーグル) #DB4437 219, 68, 55
YouTube(ユーチューブ) #DA1725 218, 23, 37
Amazon(アマゾン) #FF9900 255, 153, 0
Yahoo!Japan(ヤフージャパン) #FF0027 255, 0, 39
Twitter(ツイッター) #1DA1F2 29, 161, 242
Instagram(インスタグラム) #4C64D3 76, 100, 210
Instagram(インスタグラム) #CF2E92 207, 46, 146
Instagram(インスタグラム) #F26939 242, 105, 57
Instagram(インスタグラム) #FFDD83 255, 221, 131
Facebook(フェイスブック) #1877F2 60, 90, 153
Hatena(ハテナ) #5279E7 82, 121, 231
はてなブックマーク #00A4DE 0, 164, 222
WordPress(ワードプレス) #21759B 33, 117, 155
WordPress(ワードプレス) #464646 70, 70, 70
WordPress(ワードプレス) #D54E21 213, 78, 33
Microsoft(マイクロソフト) #0078D7 0, 120, 215
Microsoft(マイクロソフト) #FFB900 255, 185, 0
Microsoft(マイクロソフト) #E81123 232, 17, 35
Microsoft(マイクロソフト) #107C10 16, 124, 16
Windows(ウィンドウズ) #0078D7 0, 120, 215
Bing(ビング) #008274 0, 130, 116
LINE(ライン) #00B900 0, 185, 0
Android(アンドロイド) #77C159 119, 193, 89
Dropbox(ドロップボックス) #007EE5 0, 126, 229
Evernote(エバーノート) #2DBE60 45, 190, 96
mixi(ミクシィ) #D9BA6A 217, 186, 106
GREE(グリー) #00A0DC 0, 160, 220
Pinterest(ピンタレスト ) #BD081C 189, 8, 28
Skype(スカイプ) #00B0F0 0, 176, 240
feedly(フィードリー) #6CC655 108, 198, 85
tumblr(タンブラー) #39475D 57, 71, 93
Flickr(フリッカー) #FF0080 255, 0, 128
Flickr(フリッカー) #0D65D3 13, 101, 211
Twitch(ツイッチ) #6441A4 100, 65, 164
Snapchat(スナップチャット) #FFFC00 255, 252, 0
カカオトーク #FBE300 251, 227, 0
カカオトーク #3B1E1E 59, 30, 30
Vimeo(ビメオ) #1AB7EA 26, 183, 234
Dribbble(ドリブル) #C32361 195, 35, 97
Dribbble(ドリブル) #EA4C89 234, 76, 137

このページは移転しました。

新社会人を狙った名刺交換詐欺に注意

    <!-- more -->

新社会人を狙った名刺交換詐欺に注意

駅前などで知らない人に名刺交換を求められることがあります。

「新人研修中なんです。名刺を100枚集めるまで帰れないんです。」

などと同情を誘ってきますが、個人情報収集を目的とした詐欺師である可能性が高いです。
絶対に名刺を渡してはいけません。

名刺を渡してしまうと、詐欺師の名簿に氏名や勤務先が登録されてしまいます。

名刺に記載されたメールアドレスや電話番号宛てに、
ウィルスが仕込まれたメールが送られてきたり、
不動産投資をしつこく勧誘されたり、
架空請求の被害にあったりします。

架空請求
「支払わなければ会社に取り立てに行く」
などと言われ、パニックになり支払ってしまう人もいるようです。

悪い人に勤務先を知られるというのは非常に怖いことです。
怪しい人に名刺を渡してはいけません。

特に新社会人が標的にされやすいです。
詐欺師はスーツを着た若い人を狙っています。

新社会人の人は十分に注意しましょう。

募金詐欺にも注意

募金詐欺と言うのもあります。

「恵まれない子供たちに救いの手を」
などと言ってきますが、
あなたが募金したそのお金は、恵まれない人たちの元には行きません。

募金から手数料をピンハネされるとかいうレベルではなく、
募金で集まった金額が全額、詐欺師の懐に入ります。

すべての募金が詐欺という訳ではありませんが、身元が不明な人に募金をするのは控えましょう。

子供たちに募金箱を持たせて集団で募金詐欺を行われている場合もあります。
「子供たちは普通に善意で活動をしているけれど、胴元は詐欺師」みたいなケースもあります。

このページは移転しました。