最近、Googleのおすすめ記事に載ったり、SmartNewsに掲載されたり、日替わりで別の記事がプチバズっています。
しかも、1つの記事が一斉にバズるのではなく、
・ こっちの媒体では○○の記事が
・ 別の媒体では××の記事が
という感じで媒体ごとで食いつく記事が違いました。
その現象がおもしろいなと思ったので記事にまとめてみます。
アクセス元別のバズった記事
SmartNews

「消費税10%、日付をまたぐとどうなる?レストラン・ホテル・電車」
という記事がSmartNewsに掲載されました。
SmartNews(スマートニュース)からのアクセス先はこの記事が100%です。
スマニューにいま現在掲載されている記事はアクセスが100%、載っていない記事はアクセスが0%。
分りやすいですね。
いま3日目で、毎日100アクセス程度の流入があります。
数日が経過すると掲載が外れてまた流入が0の状態に戻るはず。
1. はてなブックマークがつく
↓
2. はてなブックマークの新着エントリーに掲載
↓
3. スマートニュースでも掲載
という流れでした。
Twitterではほとんどリツイートされず。
ブログ村

ブログ村からの流入は
『現代の魔女狩り「スラップ訴訟」』
という記事に75%のアクセスが集中しています。
この前日には
「消費税10%、日付をまたぐとどうなる?レストラン・ホテル・電車」
に80%のアクセスが集まっていました。
日替わりで人気記事が入れ替わります。
このブログはブログ村から毎日100前後のアクセスがあるんですが、
その内、約8割のアクセスがその日に更新した記事に集まります。
しかし、
「アクセス元サイトのwww.googleapis.comはChromeおすすめの記事」
のような実用系の情報記事を更新した日はブログ村からの流入が減ります。
自分が登録しているカテゴリーのせいもあるんでしょうが
ブログ村ではワイドショー的な話題の方が食いつきが良いです。
はてなブックマーク

はてなブックマークでは以下の2記事にアクセスが集中しています。
「消費税10%、日付をまたぐとどうなる?レストラン・ホテル・電車」
「アクセス元サイトのwww.googleapis.comはChromeおすすめの記事」
はてなブックマークの新着エントリー・人気エントリーに掲載されると
その記事に90%のアクセスが集まるような感じです。
今回は続けて2記事が掲載されたので約45%ずつ、人気を二分しています。
残りの10%の中には、かなり古い記事へのアクセスがちょろちょろと発生しています。
ブックマークをしておいて後で読み返すという本来の「ブックマーク」機能が活用されているのではないかと推測します。
Googleおすすめの記事

Googleのおすすめ記事に
「ウイグル人がウイグル人を監視する新疆ウイグル自治区」
という記事が掲載されました。
スマホのGoogleやChromeアプリからの流入は、この記事へのアクセスが99%です。
「消費税10%、日付をまたぐとどうなる?レストラン・ホテル・電車」
についている0%のアクセスは、たぶん自分のスマホでクリックしたやつです。
普段はほぼ0%だけど、掲載されると一気にアクセスが発生する。
これはSmartNewsと同じ構造ですね。
1. Twitterでバズる
↓
2. Googleのおすすめ記事に掲載
という流れでした。
ウイグルの記事に、はてなブックマークは10個ついたけれど新着エントリーには掲載されず。
ブログ村での反応もいまいち弱かったです。
「ウイグル人がウイグル人を監視する新疆ウイグル自治区」
という記事を書いた日はTwitterからの流入が、この1記事に90%以上集中しました。
しかし、ピークを過ぎたので今日はTwitterからの流入は少なめ。
ブログで記事を書いた後は毎回、自分のTwitterアカウントで更新ツイートをしています。
このウイグルに関する記事は、わたしのツイートをリツイートしてくれる方だけではなく、記事を読み新規でツイート・シェアしてくれた方が数名いました。
この「複数の人が記事に言及している・シェアしている」という状態がGoogleさん的に評価が高くなるポイントなんだと思います。
記事に対してツイートやリツイートがつき小規模ながらもバズり始めると、記事公開から数時間後にはGoogleからの検索流入が発生し始めます。
Googleにインデックスされ、特定のキーワードで上位表示され、Google検索から実際に記事へのアクセスが起こる。
これが記事を公開して数時間以内に起こりました。
この記事は、その後Googleのおすすめ記事にも載りました。
時系列でバズった記事を確認
9/2
「ウイグル人がウイグル人を監視する新疆ウイグル自治区」
Twitterでプチバズ
Googleのおすすめ記事に掲載
↓
9/3
「週刊ポストの「韓国なんて要らない!」特集が炎上」
ブログ村で人気(普段の倍のアクセス)
↓
9/4
「消費税10%、日付をまたぐとどうなる?レストラン・ホテル・電車」
はてなブックマークの人気記事にエントリー
SmartNewsに載る
↓
9/5
『現代の魔女狩り「スラップ訴訟」』
バズ失敗
↓
9/6
「アクセス元サイトのwww.googleapis.comはChromeおすすめの記事」
はてなブックマークのエントリー入り
まとめ
このブログのコンセプトが「ブログ技の紹介・検証」なので
実用系の記事は読者登録していただいている方からの評判がいいです。
媒体別で人気記事の傾向をまとめると
「はてなブックマーク」
自分のブログのテーマに即した記事
「Twitter」
時事ネタ
「ブログ村」
ワイドショーネタ・ゴシップ
「SmartNews」
はてなブックマークで人気記事になると掲載されやすい?
「Googleおすすめの記事」
Twitterでバズると掲載されやすい?
それぞれのフィールドごとに反応の良い記事が違います。
普段のブログやツイート内容にも左右されるとは思いますが、参考にしてみてください。
お知らせ
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事は参考になりましたか?
役に立ったという方はブックマークをお願いします。
読者登録は以下のボタンから
Twitterでこの記事を書いた人をフォローする場合はこちら
Follow @toeicmantenblog
この記事をツイートする場合はこちらからお願いします。
Tweet
ブログ村ランキングにも参加中。
おすすめのシリーズ記事
ブロガーさんには以下のシリーズ記事もおすすめです。