にゃん分間待ってやる

「文章の書き方」や「アクセスアップ」などブログ運営のテクニックを解説。

Twitter(ツイッター)検索、ハイフンを含むURLを検索する方法(u-ff.com)

ツイッターでブログをエゴサーチする

にゃんぷん
にゃんぷん

エゴサーチしてますか?

エゴサーチというのは、自分で「自分のこと(自分のブログのこと)」を検索すること。

Twitterツイッター)で検索窓に自分のブログのURLを入れて検索してみましょう。
すると、自分のブログをシェアしてくれたツイートだけをまとめて表示することができます。

Twitter、ブログエゴサーチのやり方

  1. ツイッターの検索窓に自分のブログのURLを入れる
    https://toeicmanten.hateblo.jp/というURLだったらtoeicmanten.hateblo.jpの部分だけを入力する)
  2. 「最新」のところをクリック
ツイッター検索 ブログのURLを検索

ツイッター検索 ブログのURLを検索

このように、ブログへのリンクを含んだツイートだけが検索結果に表示される。

エゴサーチの効果

にゃんぷん
にゃんぷん

エゴサーチなんかして意味あるの?

エゴサーチはしたほうがいいですよ。

ブログで記事を更新したら、ツイッターで「ブログを更新しました」というお知らせツイートしますよね?
自分発信のツイートが「いいね」されたり、「リツイート」されるとツイッターの通知欄にお知らせがくるので分ります。

しかし、自分発信でないツイートでブログがシェアされていても通知はきません。

たとえば、アクセス解析を見ていると、Twitterからの流入が増えだした。
だけど、あんまりリツイートは伸びていない。
そんなときはツイッターの検索欄から自分のブログを検索してみます。

すると、自分ではない誰かがブログの記事をシェアしてくれているのが見つかるはず。
こういうケースでは、自分のツイートではないのでリツイートが伸びていたりしても通知は来ません。

シェアするときにその人なりの意見が添えられていることも多くいです。
エゴサーチでそれらをチェックすると、記事を加筆したり、別の記事を書くときの参考になります。

ハイフンを含むURLはツイッターで検索できない(仮)

ツイッター検索 ハイフンを含むURLは検索できない(u-ff.com)

ツイッター検索 ハイフンを含むURLは検索できない(u-ff.com)

はてなブログ」から「WordPressワードプレス)」に移転してブログのドメイン名が変わりました。

旧ブログ:https://toeicmanten.hateblo.jp/
新ブログ:https://u-ff.com/

新しいブログのURLをツイッターで検索してみます。

すると、困ったことに「結果なし 検索結果と一致するものはありません。」と表示されてしまいます。
新ブログのURLを含むツイートを自分でいくつか発信済み。
検索結果が0件なはずはありません。

ツイッターでハイフンを含むURLが検索できない理由

という記号はハイフンとも読みますが、マイナスとも読みます。

マイナスの記号は検索においては特別な役割があります。

たとえば、「明治 -チョコレート」のように検索してみます。
すると、「明治」という単語は含むが「チョコレート」という単語は含まないツイートだけを検索できます。
年号としての「明治」だけを検索したいような場合ですね。

このようにマイナスはキーワードの「除外」を意味する特別な記号です。

URLの中に含まれるハイフンが「除外用の記号」として認識されるために、ブログの検索に失敗していたようです。

ハイフンを含むURLをツイッターで検索する方法

ツイッター検索 ハイフンを含むURLを検索する方法(u-ff.com)

ツイッター検索 ハイフンを含むURLを検索する方法(u-ff.com)

 

にゃんぷん
にゃんぷん

ツイッターでブログを検索できないと困る…

 

ちゃんと解決策があります。

u-ff.com」というドメインを検索したい場合は、検索窓に「url:”u-ff.com”」のように入力します。

検索したいURL: u-ff.com
検索キー: url:”u-ff.com”

ポイントは3つ

  1. url:
    先頭に「url:」と書いてやると「このURLを含むツイートだけ検索してくれ」という命令になります。
  2. ダブルクォーテーション
    「”(ダブルクォーテーション)で囲った部分を1つの塊として処理してね」という意味があります。
    自分のブログのURL(ドメイン名)の前後をダブルクォーテーションで囲みます。
  3. バックスラッシュ
    -(ハイフン)の前に\(バックスラッシュ)をつけます。
    バックスラッシュはエスケープ記号といって、後ろの記号を打ち消す役割があります。
    つまり、「記号としてのハイフンじゃなくて、文字としてのハイフンとして扱ってね」という意味になります。

自分のツイートを除く

エゴサーチするときに、自分のツイートを非表示にすると検索結果が見やすくなります。

URL:u-ff.com
Twtterユーザー名:@toeicmantenblog
検索キー:url:”u-ff.com” -from:@toeicmantenblog

ツイッターの検索窓にキーワードに加えて「from:@toeicmantenblog」と書くと、自分のツイートだけを検索できます。

逆に、「-from:@toeicmantenblog」と書くと、自分のツイート以外を検索できます。
(@toeicmantenblogの部分には自分のツイッターユーザー名を入れてください)

「url」検索に「-from:」を組み合わせて自分のツイートを取り除いてやります。
すると、自分のブログをシェアしてくれた人だけを検索できます。

  • どんな人が自分の記事をシェアしてくれているのか
  • どの記事がシェアされているのか

これらを確認できるので、今後の記事作りに非常に有益な情報が収集できます。

また、ツイートしてくれた人は自分と属性が近い人が多いのでTwitter上でフォローしておくといいですよ。

ぜひ、Twitterでのブログ・エゴサーチ、活用してみて下さい。

このページは移転しました。


WordPress(ワードプレス)では記事ごとのアクセス数が分かる

はてなブログからWordPressワードプレス)に移転してよかったことシリーズ。

記事ごとのアクセス数が分かる

WordPressというかCocoonの機能です。

CocoonというのはWordPressのテーマ(基本デザイン)の1つ。

WordPressCocoon)の場合

Cocoon 記事ごとのアクセス数が表示される(その1)

Cocoon 記事ごとのアクセス数が表示される(その1)

Cocoon 記事ごとのアクセス数が表示される(その2)

Cocoon 記事ごとのアクセス数が表示される(その2)

管理者でログインした状態で記事を開くと、画面の下の方に「本日975」のような表示が出る。
これは、サイト全体ではなく、そのページ単体のアクセス数が表示されている。

感覚的ですごく分かりやすい。

はてなブログの場合

はてなブログアクセス解析ではサイト全体のアクセス数は分かる。
記事単位では分らない。

Googleアナリティクスの場合

Googleアナリティクスでは記事単位でのアクセス数を調べようと思えば可能。
だけど、カレンダーから今日の日付だけを表示するように選択しなおす必要がある。

また、URLのパーマリンクで一覧表示されている中から知りたい記事はどれかを探す必要がある。

そして、Googleアナリティクスでは、アクセス数が0のページは一覧に表示されない。
一覧から探してみて見つからなければ、「じゃあアクセスが1つもないんだな」と判断する。
感覚的ではないのでちょっとめんどくさい。

Cocoonだと、「このページのアクセス数は0」と数値でずばり表示してくれるので一瞬で理解できる。

WordPressアクセス解析は感覚的で分かりやすい

WordPressCocoonだと、記事を開くだけで数値が確認できるのがとにかく便利。

  • 昨日の記事は、投稿した当日はアクセスがあったけど、1日経ったらアクセスは0になってしまった
  • 2日前の記事は、今日もちょろちょろとアクセスが発生している
  • 3日前の記事は、日が経つにつれてアクセスが増えている。もしかするとTwitterで拡散中かも?

みたいなことを実際の記事を見ながら確認できます。

このページは移転しました。


パーマリンクには_(アンダースコア)ではなく-(ハイフン)を使う

パーマリンクとは

パーマリンクとはパーマネントリンク(Permanent Link)の略で、Webページごとに設定されたURLのことをいいます。

この記事のURLは以下のようになっています。

https://u-ff.com/permanent-link-tips

このうち、

と呼びます。

パーマリンクに日本語は使わない

パーマリンクに日本語を使うと、システム上はURLエンコードされた文字に変換されてしまいます。

  • あ → %E3%81%82
  • い → %E3%81%84
  • う → %E3%81%86

アクセス解析を見るときや、SNSでシェアされた時などに以下のようなURLとなってしまい非常にわかりづらいです。
https://u-ff.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3

パーマリンクには原則として

  • アルファベットの小文字
  • 数字
  • ハイフン

のみを使うようにしましょう。

パーマリンクには(アンダースコア)ではなく-(ハイフン)を使う

パーマリンク(アンダースコア)を使うことはおすすめしません。
単語を区切りたいときは、原則として-(ハイフン)を使うようにしましょう。

URLにアンダースコアを使うことは可能ではありますが、Google非推奨です。
アンダースコアを使ってしまうと検索結果にどの程度の影響があるのか公表はされていませんが、Googleガイドラインに準拠したパーマリンクを設定するにこしたことはありません。

パーマリンクには大文字を使わない

上記の2つのURLはどちらにアクセスしても同じページが表示されるはずです。

しかし、URL中にあるアルファベットの大文字と小文字を区別するか、同じものとして扱うかは、サーバーの環境によって違います。

すべて小文字で統一しておけば、サーバーを移転して設定が変わった場合でも問題が発生しません。

日本語パーマリンクの問題

「あ」を「%E3%81%82」のようなURLで使用可能な文字に変換することをURLエンコードといいます。

  • あ → %E3%81%82
  • あ → %e3%81%82

上記のようにシステムによってはアルファベットの部分が大文字に変換されたり、小文字に変換されたりばらつきが発生します。
そして、パーマリンクに日本語を使用していると、エンコード後のURLで大文字と小文字が区別され、別々のURLとして認識されてしまう可能性があります。

この点からも、パーマリンクへの日本語使用はおすすめしません。

パーマリンクは変更しない

パーマリンクのパーマネントは永久・永続という意味です。
一度設定したら基本的に変更してはいけません。

パーマリンクを変更する(ページのURLが変更される)とインターネットの世界では完全に別のページとして扱われます。
つまり、元のページは無くなり、新しいページを作ったのと同じ意味になります。

Googleの検索結果からは消え、TwitterはてなブックマークなどのSNSでシェアされた実績もゼロに戻ります。
元のURLでシェアされていたリンクをクリックしても「404 Not Found(そのページは存在しません)」のような表示になってしまいます。

すべていちからやり直し。
新しいパーマリンクのURLでGoogleにインデックスされるのを待ち、SNSでシェアしてもらえるように宣伝しなければなりません。

現在、パーマリンクに日本語や_(アンダースコア)を使っている場合は、とりあえずそのままで。
次に投稿する記事からは日本語やアンダースコアを使わないように気を付けましょう。

このページは移転しました。


ラグビー日本代表、外国人ばっかりじゃない?ラグビー代表システムの謎

このページは移転しました。


ラグビーワールドカップ2019

始まりましたねラグビーワールドカップ2019。

9月20日の開幕戦、日本 vs ロシアは 30 vs 10 のスコアで無事に日本が勝利しました。

勝戦は11月2日。

続きを読む