にゃん分間待ってやる

「文章の書き方」や「アクセスアップ」などブログ運営のテクニックを解説。

電車で居眠りしても倒れないのはなぜ?三半規管の不思議な働き

    <!-- more -->

電車でウトウトしても倒れない現象の理由

電車に揺られてウトウトしていても、倒れ込んでしまう人は見たことがないと思います。眠りに落ちてしまって倒れそうになっても体勢を立て直して、また眠り続けます。実は、この現象にはちゃんとした理由が存在しています。その理由には、三半規管の機能に関係があります。

三半規管とは何か?

三半規管は身体の平衡感覚を保つための器官であり、内耳の中に存在しています。普段から意識をしなくても平衡感覚を保っていられるのも、三半規管のおかげなのです。三半規管の内部には無数の毛が生えた器官があり、この生えている毛のことを「感覚毛」と呼びます。そして、その器官の中には平衡石と呼ばれる石と液体が入っています。

三半規管が居眠りを支える仕組み

身体が傾いた状態になると平衡石が転がって、感覚毛を刺激します。この刺激によって身体が傾きを察知し、反射的に傾いた身体を元に戻そうとして、無意識に身体が起き上がってしまうのです。これが、電車で居眠りをしても倒れない理由なのです。

体が傾く原因は何か?

そもそも、電車で居眠りをするとなぜ体が傾くのでしょうか?それは、頭が重いからです。人間は身体が睡眠状態になると、筋肉が弛緩します。そのため、頭を支えている首などの筋肉が弛緩し、頭を支えきれなくなることから、重心が傾いて倒れそうになるのです。電車内で、前方だけではなく、左右に傾いてしまう理由は、単純に電車が加速・停止することにより、電車が揺れるためです。

三半規管が関与するめまいの病気とは?

めまいの原因として圧倒的に多いのが「耳」の異常です。東海大学医学部付属病院耳鼻咽喉科の調査では、めまいの原因が耳だった方が61%。脳血管障害を含む脳だった方が14%。その他の心因性、原因不明な方が25%という数字が出ています。

原因箇所によって変わるめまいの症状

「耳」が原因のめまいでは「意識がはっきりして、目がグルグルまわる」といった「回転性のめまい」があらわれることが多いことが特徴です。一方「脳」が原因のめまいでは「意識がぼんやりして、ふらふらと浮遊感があるめまい」を感じることが多いとされています。脳が原因のめまいでは手足のしびれ、ろれつが回らない、飲み込みが困難などの症状が伴うこともあります。脳が原因のめまいは脳梗塞脳出血の前触れとして起こることもあるため、めまいの原因箇所を見極めることはとても重要です。

耳が原因で起こるめまい 3つの主な疾患

耳が原因で起こるめまいには、以下の3つの主な疾患があります。
良性発作性頭位めまい症:三半規管の中に耳石というカルシウムの粒が入ってしまい、めまいを起こす病気です。耳石は本来、三半規管の根元の壁に付いています。衝撃やホルモンバランスの乱れなどによってもろく剥がれやすくなった耳石が三半規管の中に入り込んでしまうことで、めまいにつながるのです。頭を動かしたときに突然めまいが起こり、数秒から数分で治まるのが特徴です。
メニエール病:ストレスや疲労などが原因でリンパ液が増えすぎてしまい、三半規管とその中にある蝸牛を内側から圧迫してめまいを起こす病気です。蝸牛は音を感じる器官なので、めまいとともに難聴や耳鳴りの症状があらわれるのが特徴です。めまいの発作は数時間から数日間続くことがあります。
前庭神経炎:三半規管と脳をつなぐ前庭神経に炎症が起きてめまいを感じる病気です。めまいが数日間続き、立っていられないほどの激しいめまいが起こります。原因はウイルス感染や自己免疫反応などが考えられます。

このページは移転しました。