にゃん分間待ってやる

「文章の書き方」や「アクセスアップ」などブログ運営のテクニックを解説。

1月22日はカレーの日

カレーの日の由来と目的

カレーの日は、全日本カレー工業協同組合が2016年に制定した記念日で、カレーの普及を目的としています。
1982年の1月22日に、全国の小中学校でカレーが給食に出されたことがきっかけで、この日がカレーの日となりました。
全国の小中学校で給食にカレーを提供する取り組みは、1982年に学校給食創立35周年を記念して行われた学校給食試食会にて決定され、全国学校栄養士協議会の呼びかけにより実現しました。
1982年の1月22日には、全国およそ800万人の小中学生が給食でカレーを食べたとされています。

カレーライスの歴史と変遷

カレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理で、インド料理を元にイギリスで生まれ、日本で独自に変化したものです。
カレーライスは、日本語では省略して「カレー」と呼ばれることが多く、ラーメンと並んで「日本人の国民食」と呼ばれるほど人気があります。
日本で初めて「カレー」という料理の名を紹介したとされる書物は1860年(万延元年)に出版された福沢諭吉の『増訂華英通語』で、「Curry コルリ」という表記があります。
カレーは明治始めには高級料理でしたが、明治6年1873年)に陸軍幼年学校で土曜日はカレー、明治9年(1876年)に札幌農学校でのクラーク博士によるライスカレーの勧めで、給食での利用が始まりました。
ライスカレー」という言葉はこの頃から始まったとも言われています。
明治末期には、カレーうどん・蕎麦も出回るようになって大衆化されましたが、カレーを国内に浸透させた契機は、栄養に優れ、簡便で集団食に向いていたため軍隊食に採用されたことです。
除隊後、調理法を家に持ち帰ったことが全国的普及につながりました。
さらに戦後の学校給食がカレー普及の大きな力となり、国民食となりました。
1926年(大正15年)に大阪ハウス食品が、カレー粉・小麦粉・油脂・旨味成分などを固形化した「インスタント・カレールウ」を「ホームカレー粉」の商品名で発売しました。
1927年(昭和2年)、東京の「新宿中村屋」が喫茶部を開業し、「純インド式カリ・ライス」を80銭(当時の大衆食堂のカレーライスの10倍の値段)で出しました。日本で初めての本格的な「インドカレー」で、高値にもかかわらず1日300食を売り上げたということです。

カレーにまつわるその他の記念日

1月22日以外にも、カレーに関連する記念日は多数あります。

たとえば、2月12日は『レトルトカレーの日』と『ボンカレーの日』です。1968年、世界で初めて発売された市販のレトルトカレーであるボンカレーの発売日が2月12日だったことから、この日をレトルトカレーの日・ボンカレーの日としました。

3月2日は『ご当地レトルトカレーの日』です。ご当地レトルトカレーの日は、ご当地レトルトカレー協会が制定した記念日で、47都道府県のレトルトカレーを通して地域の魅力を発信し、地域の活性化を図る目的で設定されました。

6月2日は『横浜カレー記念日』です。カレーの伝来を記念して定められた記念日で、全国のカレー店の味が一つの場所で楽しめる、横濱カレーミュージアム(現在は閉館)により制定されました。

6月12日は『恋と革命のインドカリーの日』です。『純印度式カリー』の発売にちなんで老舗レストラン新宿中村屋が制定した記念日で、日本に亡命してきた独立運動ラス・ビハリ・ボースと、彼を支えた中村屋創業家夫妻の長女俊子との絆にあやかって命名されました。

7月22日は『スープカレーの日』です。スープカレーの日は、札幌市のスープカレー協会が制定した記念日で、スープカレーの発祥の地である北海道の道の日と同じ日に設定されました。

8月21日は『北本トマトカレーの日』です。北本トマトカレーの日は、埼玉県北本市の特産品であるトマトを使ったカレーの普及を目的として、北本市が制定した記念日です。

10月3日は『ごめんなさいカレーの日』です。ごめんなさいカレーの日は、カレーを食べることで気持ちを和らげるという意味を込めて、カレー専門店「カレーのチャンピオン」が制定した記念日です。

このページは移転しました。