にゃん分間待ってやる

「文章の書き方」や「アクセスアップ」などブログ運営のテクニックを解説。

緑茶・紅茶・ウーロン茶・プーアル茶、全部同じ葉だって知ってる?

    <!-- more -->

緑茶・紅茶・ウーロン茶・プーアル茶、全部同じ葉だって知ってる?

お茶は、世界中で愛飲されている飲み物です。お茶には、緑茶・紅茶・ウーロン茶・プーアル茶など、さまざまな種類がありますが、実はこれらのお茶は、すべて同じ「茶の木」の葉から作られています。では、なぜ色や香り、味が違うのでしょうか。それは、発酵の方法や度合いによって決まります。発酵とは、茶葉に含まれる成分が酸化することで、色や香り、味が変化する現象です。発酵の過程で、お茶は不発酵茶・半発酵茶・発酵茶・後発酵茶の4種類に分けられます。

今回は、それぞれのお茶の製法や特徴、楽しみ方についてご紹介します。お好きなお茶の製造過程や味の違いを知ることで、お茶の時間がもっと豊かになるかもしれません。

緑茶:不発酵茶

緑茶は、発酵させないで作るお茶です。摘んだ茶葉にすぐに熱を加えて、発酵を止めます。そのため、茶葉は鮮やかな緑色を保ちます。緑茶には、煎茶や玉露など、製法や加工法によってさまざまな種類があります。

煎茶

煎茶は、日本で最も多く飲まれているお茶です。摘んだ茶葉をすぐに蒸し、揉みながら乾燥させます。蒸すことで、発酵を防ぎ、青臭さを除去します。揉むことで、茶葉を細長くよれた形に仕上げます。煎茶は、蒸す時間の長さによって、浅蒸し・中蒸し・深蒸しの3種類に分けられます。浅蒸しは、蒸す時間が短く、茶葉の形が残っています。すっきりとした味わいで、香りが高いです。中蒸しは、蒸す時間がやや長く、茶葉がやや崩れています。コクと渋みがバランスよく、香りも豊かです。深蒸しは、蒸す時間が長く、茶葉がほとんど崩れています。コクと渋みが強く、香りは控えめです。

釜炒り茶

釜炒り茶は、摘んだ茶葉を釜で炒ることで、発酵を止めるお茶です。一般的な煎茶にはない、独特の香りや風味が特徴です。この香りは「釜香」と呼ばれる独特の香ばしさをもち、ほうじ茶にも含まれる「ピラジン」という香り成分が含まれているといわれます。釜炒り茶は、日本の一部の地域で作られている希少なお茶です。茶葉の形は、勾玉状になっています。

ウーロン茶:半発酵茶

ウーロン茶は、発酵させる工程があるお茶です。摘んだ茶葉を放置して萎れさせることで、発酵を促進します。その後、高熱で炒って発酵を止めます。発酵の度合いによって、緑茶に近いものから紅茶に近いものまで、さまざまな種類があります。ウーロン茶は、中国や台湾が主な産地です。

凍頂烏龍茶

凍頂烏龍茶は、台湾烏龍茶の代表格です。台湾の高山地帯で栽培された茶葉を使用します。発酵度は低く、緑茶に近い色をしています。爽やかで花のような香りが特徴です。凍頂とは、台湾の山の名前で、霧が多く、気温が低いことから名付けられました。

東方美人茶

東方美人茶は、台湾の発酵度の高いウーロン茶です。紅茶に近い色をしています。甘くてフルーティーな香りが特徴です。東方美人茶の名前の由来は、イギリスの女王ヴィクトリアがこのお茶を飲んで、「東方の美女のような香りだ」と言ったという伝説によるといわれます。

紅茶:発酵茶

紅茶は、発酵させる工程が最も長いお茶です。摘んだ茶葉を揉んで傷つけることで、発酵を促進します。発酵が進んだところで乾燥させて、発酵を止めます。紅茶は、世界中で生産されており、産地によって品質や香りに特徴があります。紅茶は、ミルクやレモンなどを加えて飲むこともできます。

ダージリン

ダージリンは、インドのダージリン地方で栽培される紅茶です。紅茶のシャンパンとも呼ばれる、高級紅茶の代表です。摘み取る時期によって、ファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、サードティーオータムナルの4種類に分けられます。ファーストフラッシュは、春に摘まれる最初の新芽で、香りが高く、味はさっぱりしています。セカンドフラッシュは、夏に摘まれるもので、香りはやや落ちますが、味にコクと渋みが出ます。サードティーは、梅雨時に摘まれるもので、香りも味も落ちますが安価です。

プーアル茶

プーアル茶は、中国で古くから飲まれているお茶です。緑茶や紅茶とは違い、茶葉を摘んだ後に発酵させる「後発酵茶」に分類されます。この発酵によって、プーアル茶は独特の色や香り、味を持ちます。また、プーアル茶には「リパーゼ」という脂肪分解酵素が含まれており、ダイエットティーとしても注目されています。

プーアル茶の製法と種類

プーアル茶の製法は、緑茶と同じく、摘んだ茶葉にすぐに熱を加えて発酵を止めることから始まります。しかし、その後に発酵させる工程が加わります。発酵させる方法によって、「生茶」と「熟茶」の2種類に分けられます。

生茶は、茶葉の酸化を止めた後、風通しのよい倉庫で自然に発酵させるお茶です。時間とともに発酵が進み、長期熟成したものは香りや味がよくなります。生茶は、黄色から褐色の色をしています。

熟茶は、茶葉の酸化を止めた後、麹菌などの微生物を加えて人工的に発酵させるお茶です。発酵の速度や度合いを調節できるため、短期間で熟成させることができます。熟茶は、赤茶色から黒茶色の色をしています。

プーアル茶の効果と楽しみ方

プーアル茶には、リパーゼという脂肪分解酵素が含まれています。この酵素は、脂肪を分解してエネルギーに変える働きがあります。そのため、プーアル茶は、ダイエットに効果的なお茶として知られています。また、プーアル茶には、血圧や血糖値を下げる効果や、便秘や胃腸の調子を整える効果もあるといわれています。

プーアル茶は、熱いお湯で淹れるのが一般的ですが、冷やして飲むこともできます。また、ミルクやレモンなどを加えてアレンジすることもできます。プーアル茶は、発酵の度合いによって色や香り、味が異なります。自分の好みに合ったプーアル茶を見つけて、楽しんでみてください。

このページは移転しました。