にゃん分間待ってやる

「文章の書き方」や「アクセスアップ」などブログ運営のテクニックを解説。

もんじゃ焼きはお好み焼きの偽物?もんじゃ焼きの歴史

    <!-- more -->

もんじゃ焼きとは、ゆるく水で溶いた小麦粉に具材を混ぜて鉄板で焼き、めいめいのヘラで熱々を食する料理です。もんじゃ焼きに必須なのが、鉄板とヘラです。もんじゃ焼きは生地の外側から少しずつすくい、鉄板に押し当てて焦がして食べるのが一般的ですが、現在は実にさまざまな具材のバリエーションに富んでおり、様々な味ともんじゃの食感を楽しむことができます。

もんじゃ焼きの歴史

もんじゃ焼きの歴史は、江戸時代末期にさかのぼります。月島の駄菓子屋の前で手頃なおやつとして売られていたのが根源であり、食料難であった昭和20年代頃には、うどん粉を溶いて醤油やシロップを加えたシンプルなもんじゃ焼きが子どもたちに広く親しまれていました。もんじゃ焼きの名前の由来は、江戸末期から明治にかけての物資が不足していた時代に、紙や習字の道具をなかなか手に入れることができなかった子どもたちに、小麦粉を水に溶いた生地で鉄板に文字を書いて教えたり遊んだりしていたことから「文字焼き」と呼ばれ、もじがもんじと転じて「もんじゃ」へ変化していったという説が有力です。戦後の経済成長に伴い、キャベツ、コーンや揚げ玉など具材を入れて進化していったものの、同時に子どもたちが親しんできた駄菓子屋は激減してしまいました。幼い頃から親しんできた味を残そうと数軒のもんじゃ焼き店が立ち上がり、大人のつまみへと変化を遂げ、現在に至っています。

もんじゃ焼きの作り方

もんじゃ焼きの作り方は、以下の通りです。
キャベツと紅しょうがは粗いみじん切りにする。
ホールコーンは水けをよくきる。
大きめのボウルに水・ウスターソースかつお節・醤油を入れて混ぜ、薄力粉をふり入れてよく混ぜる。
桜えび、揚げ玉を加えてさっと混ぜる。
鉄板に230℃に熱してサラダ油をひき、具材を軽く汁けをきってから入れる。
具材が少ししんなりするまで軽く炒める。
具材を中央に集めてへらで真ん中に穴をあけ、ドーナツ状になるように土手を作る。
中央にボウルに残った生地を流し入れ、中央がふつふつして全体に火が通るまで2分ほど焼く。
ヘラで全体を混ぜて薄くのばし、3~4分ほど香ばしく焼いて青のりをふる。
家庭ではホットプレートでも可能。

もんじゃ焼きの楽しみ方

もんじゃ焼きは、元々は子どものおやつとして食されていたものですが、現在では月島はもんじゃの町としての知名度を確立しており、家族や友人と楽しんだりと日常的に食されるようになっています。もんじゃ焼きの振興を目的として創立された「月島もんじゃ振興会協同組合」には現在、月島地区のもんじゃ屋54店舗が加盟しており、東京下町月島もんじゃの味を広めながら、毎年「築地もんじゃ秋のありがとうフェア」といったフェアを開催して盛り上げています。加盟店で使える食事券を発行したり、公式キャラクター月島忍者もんにゃんを施したお土産、自宅で作ることができるもんじゃ焼きセットなど、幅広い商品を製造販売しています。もんじゃ焼きは粉もの料理であることから、発祥はお好み焼きと同じ大阪方面だと思っていませんか?実はもんじゃ焼きの発祥の地は東京で、お好み焼きよりももんじゃ焼きの方が歴史が古いのです。現在でも東京・月島のもんじゃ焼きは有名ですし、観光地になっています。もんじゃ焼きを食べるときは、自分で好きな具材やソースを選んで、自分の好みに合わせて調理することができます。もんじゃ焼きは、一緒に食べる人とのコミュニケーションを楽しみながら、おいしく食べることができる料理です。

このページは移転しました。