にゃん分間待ってやる

「文章の書き方」や「アクセスアップ」などブログ運営のテクニックを解説。

消費税10%、日付をまたぐとどうなる?レストラン・ホテル・電車

このページは移転しました。


JR料金表はアナログ表示
JR料金表はアナログ表示

消費税が10月1日を境に8%から10%にアップします。

今日も残業。仕事が終わりご飯を食べに行く。
入店したのは9月30日だけど、お会計するのは10月1日になっていた。
そういう場合は消費税は8%?10%?
どっちなの?

気になったので調べてみました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ

飲食店

原則として、レストランや居酒屋など飲食店では飲食サービスの提供が完了(役務の提供)した時点で消費税を計上します。
つまり、9月30日に入店して、会計をするのは10月1日になった場合は消費税が10%になります。

しかし、これはあくまでも原則的な考え方の話。
現実的な運用として、営業時間中にレジ設定を変更するのは難しいでしょう。

そのため、
・ 日付が変わっても営業終了までは9月30日の延長として扱う
・ 閉店後にレジの設定を変更し、次の開店から消費税10%にする
というのが一般的な運用です。
(消費税が5%から8%になったときはこういう処理が認められました)

結局は、事業者のさじ加減なので、同じ客に対して
・ 24時までに注文した料理には8%
・ 24時を越えて注文した料理には10%
みたいなややこしい会計の仕方もできなくはないです。

しかし、消費税が増えても国に収めるお金が増えるだけでお店の収益が増えるわけではありません。
基本的には運用が楽な方法、お客さんが得する方向で扱われるでしょう。

ホテル

9月30日にチェックイン、10月1日にチェックアウト。
基本的にはサービス完了時点(役務の提供)が基準になります。
つまり、10月1日のチェックアウト時の新税率10%が適用されます。

しかし、ホテルや旅館によってはチェックイン日を基準に消費税を計上している場合も。

結局は、宿側の帳簿的な事情で、9月30日の客として扱うか、10月1日の客として扱うか、によって変わってくるようです。

経過措置

経過措置として、
「2019年3月31日までに予約した分については8%でOK」
ということになっています。

2019年12月の旅行など、10月1日を大幅に過ぎる宿泊であっても
3月までに予約した分は消費税が8%になります。

しかし、これはあくまでもガイドラインであり、宿泊施設が必ずしもそのルールに従うとは限りません。
ご注意ください。

電車

大手各社の発表によると10月1日の始発から消費税率10%が適用されるとのこと。
つまり、10月1日の0時を越えても終電までは消費税は8%のまま。

自動改札も券売機もコンピューター制御なので、日付が変わった瞬間に新料金というのはできそうな気がします。 しかし、壁に貼ってある料金表はアナログです。
おそらく終電が終わってから全駅の料金表を張り替えるんでしょうね。

経過措置

9月30日までに定期券や新幹線の切符を購入すると消費税率は8%が適用されます。
乗車日が10月1日以降であってもOK。

定期の購入や旅行の予定がある人は9月中に買った方がいいかもしれないですね。

まとめ

適用される消費税率は原則的にはサービス完了時点が9月30日なら8%、10月1日なら10%。
重要なのはサービス完了が日付を越えたか越えないか。

しかし、経過措置として事前に予約して決済も済んでいる場合には大体8%のままでOKとなっています。

それでも、現実的な運用としてすっぱり線引きするのは難しいので
ガイドラインには「こういう基準で適用しなさい」と示されつつも
結局は事業者側の裁量に任されている場合が多いです。

お知らせ

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事は参考になりましたか?
役に立ったという方はブックマークをお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

読者登録は以下のボタンから

Twitterでこの記事を書いた人をフォローする場合はこちら

この記事をツイートする場合はこちらからお願いします。

ブログ村ランキングにも参加中。
にほんブログ村 にほんブログ村へ

おすすめのシリーズ記事

ブロガーさんには以下のシリーズ記事もおすすめです。

u-ff.com

u-ff.com

u-ff.com